検索
1月11日(土) 毎年恒例白布温泉さいと焼きが行われました。
今年もご宿泊のお客様、地元の方大勢ご参加いただき盛大に行われました。
紫陽花寺でも有名な笹野観音 幸徳院さん
西屋さんから会場まで歩いてご祈祷いただきます。
ご祈祷とほら貝の音が白布の山々に響き渡ります。

一年の無病息災・五穀豊穣を願いました。

さいと焼きの炎で焼いたお餅を焼いて食べると一年元気で過ごせると言われています。

後ろの雪すごいですね。今年は例年より積雪が多いようです。
前日まですごい大雪だったのが嘘だたかのように
美しい月と星が見ることができました。
この日は、白布温泉では雪ぼんぼりも盛大に行われ幻想的な白布の夜となりました。

11/6 共同作業での萱刈の萱を高く組んでいきます。これがさいと焼きになります。
今年はとにかく雪が多い!
除雪しても数時間だてば元通りなんてことも今年はよくある事。

まるで大福のように積もった「湯けむり広場」の四阿

ジャーン!
胸まである雪を下すもの一苦労。お疲れ様でした。
11/6 共同作業が行われました。
西吾妻スカイバレーも閉鎖となり冬が少しづつ近づています。
白布温泉も冬支度を迎え恒例の萱刈を地域の人たちが集まり行われました。
この萱は、1月に行われる行事「さいと焼き」に使われそれまでに倉庫に寝かせておきます。
温泉街にある椅子や鉢植え、エリアの目印「のぼり」の撤去
温泉街が少しもの寂しい感じがしますが冬を迎える大切な準備です。
先日初雪?のような雰囲気のお天気でしたがまもなく薄っすら積もる初雪が降る季節です。
タイヤの準備大丈夫でしょうか?雪囲いは?準備万端で冬を迎えたいと思います!
11月秋と冬が曖昧な季節、体調管理はしっかり行いたいものです。

大変な作業! 朝雨が降っていたので晴れてよかったです!