検索
- 2022年2月14日
2/14に情報発信WS 「振り返りと今後について」が行われました。
studio-LさんとオンラインでのWSでしたが濃厚なWSとなりました。
振り返りということで今までstudio-Lさんと地域の皆で学んできたことを再確認しました。
〈ブランディング、情報発信で大事なこ〉
・試しながら改善していく
→「まずはやってみる」ですね。初めての事ってなかなか一歩を踏み出せない「失敗したら?」「上手くできなかったら?」ってマイナスな事を考えがち、でも「改善」をする前提にあるとポジティブに進められます。納得!
・目標はなにか、繰り返し確認する
→これ意外と「大事」!ついついこれってもともと何で始めたんだっけ?これでいいのかな?を正しい道に戻してくれるので目標はしっかりと掲げておかないとダメ。それとその目標ができたストーリーも共有していくことも大事なことです。
・楽しんでやる(続けられる)
→これこれ!楽しまないと続けられない!だって人間だものw
しかも個人ではなく地域皆が楽しんで取り組めたらそれは素晴らしい「コト」になっていくはず!楽しんでやるには「楽しくなるためのにはどんなことえをやればいいのか考えるのも楽しい」!
・自分の事業にも応用する
→応用問題は難しって思いますが、これって身近なところから始められることばかり、目標を立て試しながら改善そして楽しくんでやる。
まずはやってみよう!
〈私たちが伝えたい地域らしさ、イメージ〉
・四季折々の「自然」の美しさ
・「山や森の中」で楽しむ人々
・暮らす人が「生活を楽しんで」いる様子
・人、自然「動物」の共生
※「 」が空いているクイズ形式で行われました。
当たり前に暮らすこの場所、地域の人達この地のイメージが意外と同じだったことがびっくりでした。ここのいると気づかないことも外からの人が見ると「非日常」になるのだと再認識wしました。
今年度studio-LさんとWSを何度も行いました。地域の人達と同じ場所で何度も顔を合わせ、意見を出し合ったりできたことはとっても地域にとって大きな変化だったと思います。
「今後」
WSを振り返り 地域共通のモノを作っていく予定です。
また、地域らしいを発信していきます。
これからの活動が楽しみです。


写真が下手・・・西屋の若女将さんもご出席です。(私も) 他リモートで参加いただいています。
- 2022年2月3日
2月1日晴天! 雪下ろし日和
雪に埋まった公民館を救出!

てんこ盛りの屋根の雪!さすが豪雪地に住む人はこんな雪あっという間!

ありがとうございます!皆様のお蔭で白布の平和が保っています!
- 2022年1月27日
1月25日・26日に自然環境ワークショップが行われました!
地域の豊かな自然環境や景観を維持し、よりお客様に楽しんでいただける地域になる手段を考えるワークショップを開催しました。
プロジェクト地域のシンボルともなる湯車(ゆぐるま)周辺の冬のフォトスポットを、参加者それぞれの視点から写真に切り抜き、整理。
また昨年夏頃から継続して行っている「街並みを綺麗に見せる」「灯りの演出をする」などの意見の整理を行い、7回のワークショップのまとめを行いました。
地域内参加者からは、新たな発見だけではなく、これまで意見を出せなかった人も意見交換をできるようになったなど、地域内のコミュニケーションも生まれているという意見がありました。 今後、地域内の希望にむかえる様、意見交換をしながら進みたいと思います。

今まで思っていたけど出来なかったことをどう形にしていくか
地域の人と意見を出し合うと解決の糸口が見つかりますね。

studio-Lさんの導きのもと進めていきます。
気づきや考え方や進め方などさまざまなことを学ばせていただいております!

大切にしなければいけないことがここに書いてあります!
ぜひ、天元台×白布リボーン協議会事務所へ見学へ来ていただきたいです!
お気軽にお立ちよりくださいお待ちいたしております(^^)/
studio-LさんHP→https://studio-l.org/ リニューアルしました!?