- 2022年1月9日
1月8日(土) 毎年恒例白布温泉さいと焼きが行われました。
昨年は、コロナの影響で地元の人だけで行われましが今年は、ご宿泊のお客様もご参加いただき盛大に行われました。

紫陽花寺でも有名な笹野観音 幸徳院さん
西屋さんから会場まで歩いてご祈祷いただきます。
ご祈祷とほら貝の音が白布の山々に響き渡ります。
開場では、高く積み上げられ藁に点火されご祈祷が行われ火の粉を空高く舞あがり
皆で無病息災を願います。

長い葦の棒にお餅を付けて焼きます。これを食べると一年元気で過ごすことができると言われています。
今年こそコロナが終息するよう願いお餅を食べました!
- 2022年1月8日
さいと焼き準備!
11月に茅刈りをした茅を積んでいきます!

手際よしです!

レジェンド佐藤さんによってどんどん茅が積まれていきます。

完成!

当日までシートで覆っておきます! 1/8 7:00から点灯です!

除雪作業
豪雪の白布温泉積もっております!

まずは屋根に上がらないとね

いっきにドーン!
まだまだ続く雪 いらなーい!なんてね。。。
- 2021年12月18日
ガイド付☆雪山スノーシュートレッキング
標高の高さと独特な気候が生み出す吾妻山特有の「ハブラシ樹氷」。
まるで山の住人のように連なる樹氷と美しい白銀の世界をご覧ください!
そして見渡せば標高1,820m北望台から望む米沢盆地と大パノラマ!
開催日 1/23(日)、1/30(日)、2/5(土)
集合/9:10 アルブ天元台
解散/11:30 あったか「いも煮汁」サービス!
参加料/4,000 円(消費税込)※料金内容 ガイド料、ロープウェイ・リフト代、保険代含む
持ち物/履物(長靴または冬用登山靴)、リュック、防寒着、雨具、保温性の高い手袋 耳が隠れる帽子、スパッツ(履物によって必要な方)、サングラス、水筒、非常食、地図、磁石、スノーシューまたは輪かんじき、ストックなど
定員 20名(最少催行5名)
申込み 天元台高原 TEL0238-55-2236 開催日3日前16:00まで 要ご予約
※参加対象 トレッキングファンおよび一般成人
※用具レンタル承ります。 ウェア4,500円 スノーシュー1,500円 かんじき500円 ストック付
〈コース日程〉
9:00/ロープウェイ乗車 *出札窓口へお名前をお申し出下さい。
9:10/アルブ天元台1Fフロント 集合受付
9:20/開会式
・ガイド紹介 ・本日のコース説明 ※天候状況により一部変更になる場合がございます。
・用具合わせ スノーシュー、輪かんじきの履き方など
9:50/アルブ天元台出発 リフト乗車
10:30/リフト終点北望台到着(標高1,820m)
10:40/五名峰展望台→つがもりゲレンデ樹氷原散策(下り歩き)→吾妻山特有の「ハブラシ樹氷」観賞→ホワイトにて休憩
11:10/しゃくなげリフト下り乗車
11:30/アルブ天元台到着 閉会式・解散

