top of page
天元台エリア.png

マークをクリックいただけると嬉しいです!

7月22日~25日の4日間で行われました。


「e-Bikeレンタサイクル事業」実地研修を経てついにアウトプットの時!


「ガイド付e-Bike最上川源流ツアー」&「e-Bike体験コース」を準備し

より多くの方にe-Bikeを知っていただける機会となりました。


木々から抜ける爽やかな風、見渡せば山々と澄み切った空。まるで天空を走っているかのようです。

e-Bikeの存在感! サイズはS・M・Lです。身長約155㎝以上の方からのご利用になります。

大人のアクテビティですね。かっこうぃー

天元台高原の絶景スポットを見ながら行くツアーはベテランガイドさんの軽快な説明で

新たな天元台の魅力を知っていただきたのではないでしょうか。

程よい疲労感がアクテビティの醍醐味かもしれませんね!(^^)!

気軽にe-Bikeが乗れるコースも設置。

乗ってすぐに「フォ~!」っと言ってしまうようです。

確かに「フォ~!」です!なんと説明したらいいのでしょうか?e-Bikeならでは乗り心地を

是非体験していただきたいです!


次回 天元台「盆ぼんウィーク」にも行う予定です!

 
 
 

7/14.15の二日間、リボーンプロジェクトで今年度より展開する「e-Bikeレンタサイクル事業」の実地研修を行いました。同県内でサイクリングと体験を組み合わせたユニークなアクティビティを展開する「YAMAGATA-CYCLING」。 14日は実施運営をされているThe Hidden Japan様に伺い、事業に至る経緯からガイド付サイクリングツアーの造成、その趣旨やねらい、運営方法の細部にいたるまでご説明いただきました。 こちら山のエリアでのツアーでやるならば、どんなねらいや内容が相応しいか、など一緒に考えていただいたりもして、大変勉強になりました。


15日は実際に体験ツアーに参加。通常のツアーで使用しているe-Bike3台に加え、リボーン協議会で使用していくe-MTB、ヤマハのYPJ-XCを4台持ち込み、計7台での体験ツアーでした。



9時集合でe-Bikeの取り扱いや走行中の伝達サイン、スケジュール等のレクチャーを受け出発です。 今回は「滝めぐりツアー」 玉簾の滝や不動の滝を目指します! 貸し出しのe-bikeもいいですが、リボーン協議会のe-MTBもさすがの登坂力。








サイクリングの合間で、ガイドのデレックさんからはツアー造成のねらいや、ターゲット、日本中のサイクリングツアーの現状等、たくさんのお話を伺うことができました またデレックさんはフォトグラファでもあり、ドローンを使っての撮影もしていただきました。 廃校を利用したコミセンカフェでのコーヒータイムもツアーに含まれるというユニークさ。「地域とつながって造成することが持続可能な事業には必要」と話されていた山科さんの言葉を実感します。 休憩ごとにいろいろなお話をし過ぎたのか、4時間以上の体験ツアーとなりましたが、お客様目線、ガイド目線、運営目線と多方面から捉えることができた、貴重な視察でした。





 

 
 
 
  • 2021年6月22日

6/21 電動マウンテンバイクのレンタル事業に向けたテストライドが行われました。


環境確認を兼ね特別な許可を得て湯の平コースを走行させていただきました。

問題点や安全面を確認しながら走行です。


コース

天元台ロープウェイ湯元駅スタート→湯の平コース→天元台高原駅→火焔(ひのほえ)の滝展望台→パノラマ展望台→明道の滝→湯の平コース→天元台湯元駅ゴール

所要時間約2時間

いつもは、報告の最後に「今日の一枚」を載せていますが まるでCMの様なショット!

今回は最初に一枚にもってきました!

「湯の平コース」 この位のお年頃の方で休憩を入れて約25分。

電動なので負荷は軽減されます。しかし運動不足はお尻にくるようです(笑)

登りきるとついつい歌ってしまった巨人の星。一番歌いたい部分は「~試練の道よ~♪」


「火焔(ひのほえ)の滝展望台」 この美景は、実際に見ていただき!


天元台さんと確認しながら


「パノラマ展望台」 こんなに山々が見渡せるなんて


「明道の滝」 MTBから降りて徒歩約5分


実際にMTBで走ってみて検討カ所等確認できました。


楽しいんでいただけるアクティビティを実現させられるよう頑張ってまいります!

 
 
 
bottom of page