top of page
天元台エリア.png

マークをクリックいただけると嬉しいです!

今月より白布温泉の分校跡地にかまくらを制作していましたがついに完成です!

白布のかまくらは、積雪と共に成長する特徴があります。

積もった雪を除雪機で飛ばしで大きく成長させます。

面白い!どれくらい大きくなるでしょうか?「雪のみぞ知る」です。


1/20(金)

今年は雪が少ないせいか例年より小さいかも(形もかわいい)・・・でも これからの成長が楽しみです!

チェーンソーで硬い雪を切りスコップで崩すそしてかき出す。何度も繰り返し雪ぼらも成長。


1/26(木)

成長しています!中も広くなってきました(^^)/


かまくらからの暖かい灯りがいい感じです。

中の様子はこちらをご覧ください!


1/27(金)

㊗完成!おめでとうございます👏

動画でご紹介!

so-

 
 
 

1/14(土) 白布温泉さいと焼きが行われました!


高く積まれた藁が高々燃え、笹野の幸徳院さんの祝詞が白布の山々に響き渡りました。


お客様と一緒に葦棒に刺したお餅を焼いて食べ無病息災を願いました。


恵方にさいと焼きが倒れると吉。

今年の恵方は南南東、しっかり倒れていただき吉と出ました(^^)/




 
 
 

1/11(水)にさいと焼きの準備と白布の共同施設の雪下ろしを行いました。


1/14(土)に行われる白布温泉冬の風物詩「さいと焼き」のため藁を積み上げる作業を行いました!

今年はどんな風に燃えるのか楽しみです(^^)/

この日は、宿泊のお客様や一般の方の参加いただけます!

皆でさいと焼きの炎でお餅を焼いて無病息災を願いましょう!!



さらに作業は続きます。今年は例年より雪が少なく今回が初の雪下ろし。

しかし屋根に積もった雪は重いようで一苦労です。

白布男衆よお疲れ様です。そしてありがとう!




 
 
 
bottom of page